ヒメシャクナゲ属に分類される唯一の種です。北半球の寒冷地に広く分布しています。観賞用に栽培、販売されています。
和名:ヒメシャクナゲ(姫石楠花、姫石南花)、ニッコウシャクナゲ(日光石楠花、日光石南花)
英語名:bog-rosemary
学名:Andromeda polifolia
観察難易度:★★★★☆
分類:被子植物門、真正双子葉類、コア真正双子葉類、キク類、ツツジ目、ツツジ科、ヒメシャクナゲ属
生活環:常緑樹
形態:低木。高さ20~30cm。
葉:互生。広線形。長さ2~3cm。硬い。葉裏は粉白色。
花:花冠は壺形、径5mm、先は浅く5裂、淡紅色まれに白色。下向きに咲く。花期は5~7月。
果実:蒴果。偏球形。径5mm。9月に成熟する。
生育環境:湿原。
分布:北半球の寒冷地に広く分布する。日本国内では北海道、本州中部以北に分布する。
用途:庭園樹。
法規制等:—