ハコベに近縁ですが、全体的に大きいです。ハコベの雌蕊は先が3個に分かれていますが、ウシハコベは5個に分かれています。ハコベは3文字なので3個、ウシハコベは5文字なので5個と覚えると良いでしょう。

和名 ウシハコベ(牛繁縷)

生薬名 —

アイヌ語名 —

英語名 water chickweed, giant chickweed

学名
Stellaria aquatica (L.) Scop.
Alsine aquatica (L.) Britton
Alsine uliginosa Vill.
Cerastium aquaticum L.
Cerastium deflexum Ser.
Cerastium maximum Gilib.
Cerastium petiolare Hance
Cerastium scandens Lej.
Larbrea aquatica (L.) Ser.
Malachium aquaticum (L.) Fr. ex Rchb.
Malachium calycinum Willk.
Myosanthus aquaticus (L.) Desv.
Myosoton aquaticum (L.) Moench
Stellaria foecunda Hance
Stellaria pentagyna Gaudin
Stellularia media var. aquatica (L.) Kuntze
Stellularia media var. calycina (Willk.) Kuntze
Stellularia media var. foecunda (Hance) Kuntze
Stellularia media var. terrestris Kuntze

観察難易度 ★★☆☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
目  :ナデシコ目
科  :ナデシコ科
属  :ウシハコベ属
種  :ウシハコベ

分布 日本を含むユーラシアに広く分布する。日本は全国に分布する。

生育環境 やや日当たりの良い環境を好む。草地、林縁。

生活環 越年草、時に多年草。

全体の特徴 高さ50cm。

 —

 下部は匍匐し、先端は立ち上がる。

 対生。葉身は卵形、長さ2~8.5cm。先が尖る。全縁。無毛。上部の葉は無柄。下部の葉は有柄。

 花弁は5個、2深裂するため10枚のように見える、萼片より短い。花柱は5個。

果実 蒴果。

種子 —

見分けのポイント —

成分 —

用途 —

法規制等
・環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
・北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
・文化財保護法(日本):なし
・北海道文化財保護条例(北海道):なし
・世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
・日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
・外来生物法(日本):なし
・生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
・北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。