最大で高さ10cm程になる大型のコケです。姿の似た種がいくつかありますが、日当たりの良い湿原に生育することで見分けられます。

和名 ウマスギゴケ(馬杉苔)

生薬名 —

アイヌ語名 —

英語名 common haircap, great golden maidenhair, great goldilocks, common haircap moss, common hair moss

学名
Polytrichum commune Hedw.
Polytrichum assimile Hampe
Polytrichum brachypelma Müll. Hal.
Polytrichum cataractarum Müll. Hal.
Polytrichum commune var. commune
Polytrichum commune var. uliginosum Wallr.
Polytrichum elatum P. Beauv.
Polytrichum leonii Papp
Polytrichum madagassum Hampe
Polytrichum mildbraedii Broth.
Polytrichum paludicola Cardot
Polytrichum purpurascens Brid.
Polytrichum quadrangulare Gilib.
Polytrichum radulifolium Müll. Hal.
Polytrichum remotifolium P. Beauv.
Polytrichum subformosum var. anomalum Thér.

観察難易度 ★★★☆☆

分類
門:マゴケ植物門
綱:スギゴケ綱
目:スギゴケ目
科:スギゴケ科
属:スギゴケ属
種:ウマスギゴケ

分布 ほとんど世界中。日本は全国に分布する。

生育環境 低地~高山。湿り気のある土の上を好む。日当たりの良い湿原等。

生活環 常緑。

全体の特徴 高さ10~20cm。分枝しない。群生する。

 披針形。長さ1cm。乾燥すると茎に接するように畳まれる。

胞子体 柄は長さ5~10cm。蒴は四角柱形。

見分けのポイント 日当たりの良い湿原で群生する。

成分 —

用途 庭園に植えられる。

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
文化財保護法(日本):なし
北海道文化財保護条例(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
外来生物法(日本):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):なし