国蝶オオムラサキの幼虫が葉を食べる、北海道では唯一の種です。北海道での自生地は南部に限られ、しかも散発的です。葉は左右非対称という変わった特徴があります。
和名 エゾエノキ(蝦夷榎)、オクジリエノキ、オクエノキ、カンサイエノキ
生薬名 —
アイヌ語名 —
英語名 Japanese hackberry, Jesso hackberry
学名
Celtis jessoensis Koidz.
Celtis aphanonthoides Koidz.
Celtis choseniana Nakai
Celtis cordifolia Nakai
Celtis edulis Nakai
Celtis hashimotoi Koidz.
Celtis jessoensis f. angustibolia (Nakai) W.Lee
Celtis taihyunchungii M.Kim
観察難易度 ★★★★☆
分類
門 :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
無階級:バラ類
無階級:真正バラ類I(マメ類)
目 :バラ目
科 :アサ科
属 :エノキ属
種 :エゾエノキ
分布 日本、朝鮮半島、中国東北部。日本国内では、沖縄を除く北海道(石狩低地帯以南)~九州に分布する。
生育環境 日当たりの良い山地を好む。山裾。
生活環 落葉樹。
全体の特徴 高さ20m。
根 —
幹 樹皮はごく浅く裂ける。
葉 互生。葉身は長楕円形、長さ4~10cm。基部は左右非対称。先端は鋭く尖る。先端側2/3は鋸歯縁、基部側1/3は全縁。三行脈。
花 両性花と雄花がある。淡黄緑色。花期は5月。
果実 核果。球形。径7~10mm。青黒色。果柄は2.5cm。10月に成熟する。
種子 —
見分けのポイント 葉は基部が左右非対称。
成分 —
用途 幹は建築材、器具材。葉は国蝶オオムラサキの幼虫の食べ物として重要。
法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
文化財保護法(日本):なし
北海道文化財保護条例(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
外来生物法(日本):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):希少種(R)
写真はクリックで拡大できます。












