和名:エゾスナゴケ(蝦夷砂苔)
学名:Racomitrium japonicum
観察難易度:★☆☆☆☆
分類:マゴケ植物門、マゴケ綱、ギボウシゴケ目、ギボウシゴケ科、シモフリゴケ属
生活環:多年草
形態:直立する。高さ3cm。ほとんど分枝しない。
葉:放射状につく。乾くと茎に螺旋状に接着する。
蒴:柄は長さ2cm。帽の先は長く尖る。
生育環境:やや日向を好む。砂質土壌の上、岩上、芝生、コンクリート上の土が溜まった場所等。
分布:日本、極東ロシア、朝鮮半島、中国、ベトナム。日本国内では北海道、本州、四国、九州。
用途:盆栽