同属のセイタカアワダチソウと共に日本の侵略的外来種ワースト100に選ばれた、日本で最も驚異的な外来種のひとつです。北海道ではオオアワダチソウが、本州以南ではセイタカアワダチソウが大繁栄しています。花は美しく、ソリダゴやゴールデンロッドの名で花材として流通しています。

和名 オオアワダチソウ(大泡立草)、ソリダゴ、アキノキリンソウ(秋の麒麟草、黄輪草)、ゴールデンロッド

英語名 tall goldenrod, giant goldenrod

学名
Solidago gigantea ssp. serotina (Kuntze) McNeill
Aster latissimifolius var. serotinus Kuntze
Doria dumerorum (Lunell) Lunell
Doria pitcheri (Nutt.) Lunell
Solidago cleliae DC.
Solidago deflexa Moench
Solidago dumetorum Lunell
Solidago fragrans A.Gray
Solidago gigantea Aiton
Solidago gigantea var. leiophylla Fernald
Solidago gigantea var. pitcheri (Nutt.) Shinners
Solidago gigantea var. serotina (Kuntze) Cronquist
Solidago gigantea var. shinnersii Beaudry
Solidago glabra Desf.
Solidago pitcheri Nutt.
Solidago sera J.F.Gmel.
Solidago serotina Aiton
Solidago serotina var. dumertorum (Aiton) A.Gray
Solidago serotina var. gigantea (Aiton) A.Gray
Solidago serotina var. minor Hook.
Solidago serotinoides Á.Löve & D.Löve
Solidago shinnersii (Beaudry) Beaudry
Solidago somesii Rydb.

観察難易度 ★☆☆☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
無階級:キク類
無階級:真正キク類II(キキョウ類)
目  :キク目
科  :キク科
属  :アキノキリンソウ属
種  :オオアワダチソウ

分布 原産地は北アメリカ。日本を含む東アジア、ヨーロッパ、南アメリカ等に帰化している。

生育環境 道端、荒れ地、草地、原野、河川敷等。

生活環 多年草。

全体の特徴 高さ1~1.5m。全草無毛。長い地下茎から地上部を多数出し群生する。

 長い地下茎がある。地上茎は無毛でツルツルしている。

 互生。葉身は線状楕円形、長さ10cm。鋸歯縁。無毛でツルツルしている。

 頭状総状花序。円錐花序とも呼ばれる。頭状花序が総状に配列している。頭状花序は径6mm。小花は筒状花と舌状花がある。花冠は黄色。花期は7月下旬~9月。

果実 痩果。長さ1.3~1.5mm。冠毛がある。

種子 —

見分けのポイント
オオアワダチソウ:茎と葉は無毛でツルツルしている。葉は鋸歯縁。北海道ではとてもよく見られる。
セイタカアワダチソウ:茎と葉は有毛でざらつく。葉の鋸歯は不明瞭。北海道ではあまり見られない。

成分 —

用途 花材。蜂蜜の原料。

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):掲載
生態系被害防止外来種リスト(環境省):総合対策外来種(重点対策外来種)
北海道ブルーリスト2010(北海道):カテゴリーA2

写真はクリックで拡大できます。