和名:オオヨモギ(大蓬)、ヤマヨモギ(山蓬)、エゾヨモギ(蝦夷蓬)
学名:Artemisia montana var. montana
観察難易度:★☆☆☆☆
分類:被子植物門、真正双子葉類、コア真正双子葉類、キク類、真正キク類II、キク目、キク科、ヨモギ属
生活環:多年草
形態:直立型。高さ2m。
葉:互生。羽状深裂。長さ10~15cm。裏面に灰白色の綿毛が密生する。仮托葉はない。
花:円錐花序に頭状花序がつく。小花は径2.5~3mm、筒状花のみで舌状花はない。花期は8~10月。
生育環境:道端、空き地、草地等。
分布:北海道、本州中部以北。
見分けのポイント:仮托葉はない。ヨモギは葉のつけ根に大きな仮托葉がある。