ヤマナシ等と併せて単にナシとも呼ばれます。「ラ・フランス」等多くの品種が作られています。ほとんど野生化はしていませんが、まれに人家近くの緑地等で見られることがあります。

和名:セイヨウナシ(西洋梨)、ヨウナシ(洋梨)、ナシ(梨)

英語名:European pear, common pear, Pear

学名:Pyrus communis

観察難易度:★★★☆☆

分類:被子植物門、真正双子葉類、コア真正双子葉類、バラ類、真正バラ類I、バラ目、バラ科、ナシ属

生活環:落葉樹

形態:高木。高さ5~8m。

葉:互生。卵円形~楕円形。長さ6~14cm。全縁~鈍鋸歯縁。先は尖る。葉表に光沢がある。

花:総状花序。短枝の先に小花を4~6個つける。小花は径3cm。花弁は5個、白色。花期は5月。

果実:下膨れの楕円形。長さ8~15cm。黄緑色。10月に成熟する。食用として重要。

生育環境:人為的に植えられる。

分布:原産地はヨーロッパ~西アジア。

用途:果実を食用。

法規制等:—

見分けのポイント: —