北海道に自生する3種のドングリの樹(ブナ科コナラ属)のうち、最もレアなのがコナラです。オオナラミズナラのこと)より葉が小さく樹高も低いため、コナラの名があります。

和名 コナラ(小楢)、ナラ(楢、柞、枹)、カシワナラ(柏楢)、ホウソ(柞)、ハハソ(柞)

生薬名 樸樕(ぼくそく)、赤龍皮(せきりゅうひ)、赤龍葉(せきりゅうよう)

アイヌ語名 ベロニ、ペロニ、ペロ、チカペロニ、コムニ、コム、ポンコムニ、マムニ

英語名 konara oak

学名
Quercus serrata Murray
Quercus canescens Blume
Quercus glandulifera Blume
Quercus glandulifera var. stellatopilosa W.H.Zhang
Quercus glandulifera var. tomentosa B.C.Ding & T.B.Chao
Quercus neoglandulifera Nakai
Quercus neoglandulosa Nakai
Quercus neostuxbergii Koidz.
Quercus serrata f. concolor (Sugim.) H.Ohba
Quercus serrata var. concolor Sugim.
Quercus serrata var. tomentosa (B.C.Ding & T.B.Chao) Y.C.Hsu & H.Wei Jen
Quercus striata Siebold ex André

観察難易度 ★★★☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
無階級:バラ類
無階級:真正バラ類I(マメ類)
目  :ブナ目
科  :ブナ科
属  :コナラ属
種  :コナラ

分布 日本、朝鮮半島、中国、台湾。日本国内では、沖縄を除く北海道(十勝以西、空知以南)~九州に分布する。

生育環境 山地。日当たりの良い環境を好む。

生活環 落葉樹。

全体の特徴 高さ15m。

 —

 樹皮は灰色、縦に深く裂ける。

 互生。葉身は倒卵状長楕円形、長さ7~14cm。鋭鋸歯縁。表側は初め絹毛があるが後に脱落する。裏側は有毛。葉柄は2~3cm。

 雌雄異花。雌花序はやや紅色を帯びる。雄花序は尾状花序、黄緑色。花期は5~6月。

果実 堅果。長楕円形。長さ16~22mm。褐色。総苞片は殻斗に変化する。殻斗は浅い杯状。10月に成熟する。ドングリと呼ばれる。

種子 —

見分けのポイント
北海道で見られるドングリのなる樹(ブナ科コナラ属)は主に以下の4種。葉に注目すると見分けやすい。
アカナラ:葉は特徴的な羽状中裂~羽状深裂。帰化していない外来種のため、自然界で見かけることはない。
ミズナラ:葉は倒卵状長楕円形。鋸歯はカシワより小さく、尖る。北海道では最もよく見られる。
カシワ:葉は特徴的な波状鈍鋸歯縁。鋸歯はミズナラより大きく、円い。秋に枯れた葉は最も遅く春まで枝上に残る。海岸付近でしばしば純林を作る。
・コナラ:葉は最も小さく、鋸歯も最も小さい。葉柄が最も長い。十勝以西、空知以南に分布する。

成分 —

用途 樹皮と葉は薬用。果実はかつて食用だった。幹はシイタケの原木。材は器具材。

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
文化財保護法(日本):なし
北海道文化財保護条例(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
外来生物法(日本):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。