ノウゼンカズラ属には北アメリカのアメリカノウゼンカズラと中国のノウゼンカズラの2種があり、奇妙なことにその分布は大きく離れています。これは、第三紀(260万年前まで)に北極周辺に広く分布していた祖先が、その後寒冷化によって分布を南下させ、北アメリカと中国に生き残ったためと考えられています。北海道ではまれに植えられていることがあり、両種の雑種や品種が幾つか作られています。

和名 アメリカノウゼンカズラ(アメリカ凌霄花)、ヒメノウゼンカズラ(姫凌霄花)、コノウゼンカズラ(小凌霄花)

生薬名 —

アイヌ語名 —

英語名 trumpet creeper, cow itch vine, hummingbird vine

学名
Campsis radicans (L.) Bureau
Bignonia radicans L.
Gelseminum radicans (L.) Kuntze
Tecoma radicans (L.) Duhamel
Bignonia coccinea Steud.
Bignonia florida Salisb.
Bignonia radicans var. coccinea Pursh
Bignonia radicans var. flammea Pursh
Bignonia radicans var. minor Castigl.
Campsis curtisii Seem.
Campsis radicans var. praecox (H.Jaeger) C.K.Schneid.
Tecoma atrosanguineum Paul
Tecoma flava-speciosa Paul
Tecoma radicans var. minor DC.
Tecoma speciosa Parsons

観察難易度 ★★★☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
無階級:キク類
無階級:真正キク類I(シソ類)
目  :シソ目
科  :ノウゼンカズラ科
属  :ノウゼンカズラ属
種  :ノウゼンカズラ

分布 原産地は北アメリカ。

生育環境 人為的に植えられる。

生活環 落葉樹。

全体の特徴 蔓性。

 —

 蔓状になる。

 互生。奇数羽状複葉。側小葉は3~7対。小葉は卵形、粗い鋸歯縁。

 集散花序。花冠は径4cm、長さ8cm、黄橙色~赤色、トランペット型、先は5裂する。萼は花冠と同色。花期は6~9月。

果実 蒴果。長楕円形。長さ7~15cm。下垂する。

種子 —

見分けのポイント
・ノウゼンカズラ:萼の色は花冠と異なり緑色。側小葉は2~4対。
・アメリカノウゼンカズラ:萼は花色と同じで、黄橙色~赤色。側小葉は3~7対。

成分 —

用途 観賞用。

法規制等
・環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
・北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
・文化財保護法(日本):なし
・北海道文化財保護条例(北海道):なし
・世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
・日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
・外来生物法(日本):なし
・生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
・北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。