道路の目地でいつも踏まれている、小さくて地味な植物の代表格です。身近で見られるツメクサ類3種の中でも、アライトツメクサは花弁がないので、その地味さは頭一つ抜けています。しかし分布は世界5大陸に及び、生存戦略的には大成功です。同属には園芸で人気のアイリッシュモスがあります。

和名 アライトツメクサ(阿頼度爪草、荒糸爪草)、アライドツメクサ(阿頼度爪草)、トヨハラツメクサ(豊原爪草)

生薬名 —

アイヌ語名 —

英語名 procumbent pearlwort, birdeye pearlwort, matted pearlwort

学名
Sagina procumbens L.
Alsine procumbens Crantz
Alsinella procumbens Bubani
Moehringia muscosa Lucé
Sagina anomala Rouy & Foucaud
Sagina boydii F.B.White
Sagina bryoides Froel. ex Rchb.
Sagina corsica Jord.
Sagina fasciculata Poir.
Sagina muscoides W.D.J.Koch
Sagina pentamera Rouy & Foucaud
Sagina procumbens ssp. bryoides (Froel. ex Rchb.) Dostál
Sagina procumbens var. compacta Lange
Sagina procumbens lusus daviesii Druce
Sagina procumbens f. daviesii (Druce) P.A.Sm.
Sagina procumbens ssp. littoralis (Rchb.) Natho
Sagina procumbens var. luxurians Phil.
Sagina truncata Colenso
Sagina viscida Steud.

観察難易度 ★★☆☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
無階級:バラ類
無階級:真正バラ類I(マメ類)
目  :ナデシコ目
科  :ナデシコ科
属  :ツメクサ属
種  :アライトツメクサ

分布 原産地はヨーロッパ、北アメリカ、オーストラリア。日本を含む世界中に帰化している。

生育環境 日当たりが良く、かなり踏圧の高い環境に多い。車道と歩道の繋ぎ目、レンガ舗装の目地。

生活環 多年草。

全体の特徴 全草無毛。高さは10cmになるとされるが、大抵は踏まれて1cm以下に抑えられている。

 —

 匍匐しよく分枝する。

 対生。線形。

花 花弁は消失していることが多い。あれば4個、白色。萼片は4個。花期は5~9月。

果実 蒴果。

種子 —

見分けのポイント
ツメクサに似て身近でよく見られる種は主に以下の3種。
ツメクサ:花弁と萼片は5個ずつ。花弁は白色。
ウスベニツメクサ:花弁と萼片は5個ずつ。花弁はピンク。
アライトツメクサ:花弁と萼片は4個ずつだが、花弁はないことが多い。花弁は白色。

成分 —

用途 —

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
文化財保護法(日本):なし
北海道文化財保護条例(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
外来生物法(日本):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):カテゴリーB

写真はクリックで拡大できます。