小型のシダとしては最もよく見られるもののひとつです。岩場というわかりやすい環境に生育し、また特徴のある羽片の形から、シダの観察の初心者におすすめです。『デンダ』は古い言葉でシダのことです。

和名:イワデンダ(岩デンダ)

英語名:

学名:Woodsia polystichoides

観察難易度:★★☆☆☆

分類:シダ植物門、シダ綱、ウラボシ目、イワデンダ科、イワデンダ属

生活環:夏緑性

形態:地際からまとめて葉を出す。

葉:1回羽状複葉。長さ30cm。全体に毛がある。柄は長さ5cm。羽片基部の先端側は耳状に張り出す。

ソーラス:葉の裏側に円形の胞膜をつける。

 生育環境:山地の岩場

分布:日本、サハリン、アムール川流域、朝鮮半島、中国、モンゴル。日本国内では北海道、本州、四国、九州に分布する。

用途:

法規制等:

見分けのポイント:羽片基部の先端側が耳状に張り出す。