和名は、果実を牛のシタキ(東北の方言で「よだれ」のこと)に見立ててウシシタキソウと呼び、それが訛ってウシタキソウになったとする説等があります。茎の上部には腺毛があり、触るとネバネバします。

和名:ウシタキソウ(牛滝草)

英語名:—

学名:Circaea crdata

観察難易度:★★★☆☆

分類:被子植物門、真正双子葉類、コア真正双子葉類、バラ類、真正バラ類II、フトモモ目、アカバナ科、ミズタマソウ属

生活環:多年草

形態:分枝型。高さ40~70cm。全草に軟毛がある。上部では腺毛が混じり、粘る。

茎:下部には軟毛が、上部には軟毛と腺毛がある。

葉:対生。広卵形。長さ4~10cm。先は尖る。基部は心形。葉柄は下部の葉のものほど長い。

花:総状花序。花弁は2個、白色、先が2裂する。雌蕊は1個。雄蕊は2個。花期は7~8月。

果実:鉤状の白毛が密生する。動物や衣服等にくっついて運ばれる。

生育環境:林縁、林内。

分布:日本、朝鮮半島、中国、ウスリー、ヒマラヤ。日本国内では北海道、本州、四国、九州に分布する。

用途:—

法規制等:—

見分けのポイント:—