湿原でたまに会えます。普通の雄蕊の他に、細かく分かれた仮雄蕊があり、雄蕊がたくさんあるように見えます。こう見えて、庭木として人気のニシキギマユミと同じニシキギ科です。

和名 ウメバチソウ(梅鉢草)、エゾウメバチソウ(蝦夷梅鉢草)、バイカソウ(梅花草)

生薬名 —

アイヌ語名 —

英語名 marsh grass of Parnassus, northern grass-of-Parnassus, grass-of-Parnassus, bog star

学名
Parnassia palustris L.
Enneadynamis polonorum Bubani
Parnassia obtusiflora Rupr.
Parnassia palustris f. nana T.C. Ku
Parnassia palustris var. neogaea Fernald
Parnassia palustris subsp. neogaea (Fernald) Hultén
Parnassia palustris subsp. obtusiflora (Rupr.) D.A.Webb
Parnassia palustris var. palustris

観察難易度 ★★★★☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
無階級:バラ類
無階級:真正バラ類I(マメ類)
目  :ニシキギ目
科  :ニシキギ科
属  :ウメバチソウ属
種  :ウメバチソウ

分布 北半球の温帯~寒帯に広く分布する。日本国内では、沖縄を除く北海道~九州に分布する。

生育環境 低地~亜高山。湿地、湿原。

生活環 多年草。

全体の特徴 高さ10~40cm。全体無毛。

 —

 —

 根出葉は数個あり、葉身は心形で長さ2~4cm、肉厚。茎葉は1個、葉身は心形、根出葉より小さい、肉厚、無柄で茎を抱く。

 花茎の先に1個つく。花弁は5個、白色、重なり合う。雄蕊は5個、太く長く目立つ。仮雄蕊は5個、細かく12~22裂しそれぞれの先端に黄色い腺体がある。花期は8~9月。

果実 蒴果。長さ1~1.2cm。

種子 —

見分けのポイント —

成分 —

用途 観賞用。

法規制等
・環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
・北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
・文化財保護法(日本):なし
・北海道文化財保護条例(北海道):なし
・世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
・日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
・外来生物法(日本):なし
・生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
・北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。