林内で時々見られます。花はつけ根の白色から先端の青紫色へとグラデーションになっています。手稲山の登山道沿いで小さな群落を作っていました。
同属には、生薬の黄芩(おうごん)として知られるコガネバナがあります。

和名 エゾタツナミソウ(蝦夷立浪草)

生薬名 —

アイヌ語名 —

英語名 —

学名
Scutellaria pekinensis var. ussuriensis (Regel) Hand.-Mazz.
Scutellaria dentata H.Lév.
Scutellaria glechomifolia H.Lév. & Vaniot
Scutellaria multibrachiata H.Lév. & Vaniot
Scutellaria ussuriensis (Regel) Kudô

観察難易度 ★★★☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
無階級:キク類
無階級:真正キク類I(シソ類)
目  :シソ目
科  :シソ科
亜科 :タツナミソウ亜科
属  :タツナミソウ属
種  :エゾタツナミソウ

分布 日本、朝鮮半島、中国東北部、ウスリー、南千島。日本国内では北海道、本州(中部、北部)に分布する。

生育環境 林内。

生活環 多年草。

全体の特徴 高さ15~40cm。

 —

 断面は四角形。

 対生。葉身は卵状三角形、長さ2~4cm、大きな鋸歯縁。ほぼ無毛。

 穂状花序。花は2個ずつつく。長さ2cm。綿毛が密生する。花冠はつけ根が白色、先端が青紫色、下唇に青紫色の斑点がある。花期は6~8月。

果実 分離果。4個の分果に分かれる。

種子 —

見分けのポイント —

成分 —

用途 —

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
文化財保護法(日本):なし
北海道文化財保護条例(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
外来生物法(日本):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。