ネギをもう少しまろやにしたような味で、とてもおいしいです。セイヨウアサツキとも呼ばれますが、日本の自生種です。海岸から山地まで生育し、公園や墓地でもよく見られます。

和名 エゾネギ(蝦夷葱)、セイヨウアサツキ(西洋浅葱、西洋糸葱、西洋胡葱)、チャイブ(chive)、シブレット(Ciboulette)

生薬名 —

アイヌ語名 シクトゥル、シクツ

英語名 chive, chives

学名
Allium schoenoprasum L.
Allium acutum Spreng.
Allium alpinum (DC.) Hegetschw.
Allium broteri Kunth
Allium buhseanum Regel
Allium carneum Schult. & Schult.f.
Allium coloratum Dulac
Allium foliosum Clairv. ex DC.
Allium glaucum Ledeb.
Allium idzuense H.Hara
Allium lusitanicum Link ex Regel
Allium montanum Schrank
Allium palustre Chaix
Allium palustre Salisb.
Allium palustre Pourr. ex Lag.
Allium punctulatum Schltdl.
Allium purpurascens Losa
Allium raddeanum Regel
Allium reflexum F.Dietr.
Allium riparium Opiz
Allium roseum Krock.
Allium schmitzii var. duriminium Cout.
Allium schoenoprasum f. albiflorum J.Rousseau
Allium schoenoprasum ssp. gredense (Rivas Goday) Rivas Mart., Fern.Gonz. & Sánchez Mata
Allium schoenoprasum var. idzuense (H.Hara) H.Hara
Allium schoenoprasum ssp. latiorifolium (Pau) Rivas Mart., Fern.Gonz. & Sánchez Mata
Allium schoenoprasum var. laurentianum Fernald
Allium schoenoprasum var. litorale Koldaeva
Allium schoenoprasum ssp. orosiae J.M.Monts.
Allium schoenoprasum f. purpuratum Konta
Allium sibiricum L.
Allium tenuifolium Salisb.
Allium tenuifolium Pohl
Allium ubinicum Kotukhov
Allium udinicum Antsupova
Ascalonicum schoenoprasum (L.) P.Renault
Cepa schoenoprasa (L.) Moench
Cepa tenuifolia (Salisb.) Gray
Porrum schoenoprasum (L.) Schur
Porrum sibiricum (L.) Schur
Schoenissa rosea Salisb.
Schoenissa schoenoprasa (L.) Salisb.
Schoenoprasum vulgare Fourr.

観察難易度 ★★☆☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:単子葉類
目  :クサスギカズラ目
科  :ヒガンバナ科
亜科 :ネギ亜科
属  :ネギ属
種  :エゾネギ

分布 日本を含む、北半球の温帯~寒帯に広く分布する。日本国内では北海道~本州北部に分布する。

生育環境 海岸~山地。草地、岩場。

生活環 多年草。夏緑性。地下茎で越冬する。

全体の特徴 高さ30~50cm。

 —

 花茎のみ立ち上げる。卵形の地下茎がある。

 長さ15~40cm。断面は円形、径3~5mm。1~3個つく。

 散形花序。花序はほぼ球形、『ネギ坊主』と呼ばれる。花被片は6個、長さ15mm、淡い赤紫色。雄蕊は花被片より短い。花期は6月下旬~8月。

果実 蒴果。

種子 —

見分けのポイント
エゾネギ:海岸~山地に生育する。地上部は冬に枯れ、春に新芽を出す。葉は細く径3~5mm。雄蕊は花被片より短い。鱗茎はなく、卵形の地下茎がある。
アサツキ:海岸~山地に生育する。地上部は夏に枯れ、秋に新芽を出す。葉は細く径3~5mm。雄蕊は花被片より短い。鱗茎がある。
シロウマアサツキ:生育環境は山地~高山、礫地、特に蛇紋岩地帯に多い。葉が太く、径4~5mm。雄蕊は花被片より長い。
ヒメエゾネギ:アポイ岳の固有種。これら4種の中では最も背が低く、高さ10~20cm。花数が少ない。

成分
アリシン:葉が折られる等して組織が傷つくと生成される。ニンニク臭がある。殺菌作用がある。

用途 葉、蕾、地下茎は食用。トマト等と共に植えられるコンパニオンプランツ。

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
文化財保護法(日本):なし
北海道文化財保護条例(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
外来生物法(日本):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。