秋の七草として有名なオミナエシの近縁種です。オトコエシ、オミナエシ共に敗醤(はいしょう、腐った味噌のこと)の別名があり、醤油に似た悪臭があります。薬草として古くから利用されています。

和名 オトコエシ(男郎花、男良花)、オトコメシ(男飯)、シロアワバナ(白粟花)、コノテガシワ(古乃弖加之波、児手柏)、オオドチナ(荼菜)、ハイショウ(敗醤)、ハクカハイショウ(白花敗醤)、シロオミナエシ(白女郎花)、チメクサ(血目草)、トチナ(土地菜)

英語名 —

学名
Patrinia villosa (Thunb.) Dufr.
Fedia ovata Kuntze
Fedia villosa Mirb.
Patrinia dielsii Graebn.
Patrinia graveolens Hance
Patrinia ovata Bunge
Patrinia sinensis (H.Lév.) Koidz.
Valeriana villosa Thunb.

観察難易度 ★★★☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
無階級:キク類
無階級:真正キク類II(キキョウ類)
目  :マツムシソウ目
科  :オミナエシ科
属  :オミナエシ属
種  :オトコエシ

分布 日本、朝鮮半島、中国、台湾。日本国内では、沖縄を除く北海道~九州に分布する。

生育環境 低地~山地。やや日当たりの良い環境を好む。草地、林縁、河川敷。

生活環 多年草。

全体の特徴 高さ1m。全草有毛。

 下向きの毛がある。匍匐茎がある。

 対生。葉身は羽状深裂~単葉、長さ5~15cm。下部の葉ほど深く裂ける。鋭鋸歯縁。両面有毛。根出葉は花時までに枯れる。

 集散花序。花冠は径4mm、白色、先は5裂する。花期は8~9月。

果実 痩果。翼果。倒卵形。長さ2~3mm。小苞が生長し円形の翼になる。

種子 —

見分けのポイント 葉は対生。下部の葉は羽状深裂。全草有毛。

成分
ロガニン:鎮痛作用がある。

用途 薬用。秋の季語。

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
外来生物法(日本):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。