林の湿った場所でよく見られます。5つに裂けた大きな葉が目立ち、群生するので、遠くからでもオニシモツケを見つけてその場所が湿っていると判断できます。毛の多い個体と少ない個体があります。

和名 オニシモツケ(鬼下野)

生薬名 —

アイヌ語名 イシメクッタラ、イシメクトゥ、イシメクッタル、シペクッタル、ユククッタル、シベクッタラ、イシメキナ、カムホラハテヘ

英語名 —

学名
Filipendula camtschatica (Pall.) Maxim.
Spiraea camtschatica Pall.
Ulmaria camtschatica (Pall.) Matsum.

観察難易度 ★★☆☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
無階級:バラ類
無階級:真正バラ類I
目  :バラ目
科  :バラ科
亜科 :バラ亜科
属  :シモツケソウ属
種  :オニシモツケ

分布 日本、サハリン、千島列島、カムチャツカ半島、朝鮮半島。日本国内では北海道~本州(中部・北部)に分布する。

生育環境 低地~亜高山。湿った環境を好む。水際、谷底、湿った林。

生活環 多年草。

全体の特徴 高さ1~2m。群生することが多い。全体に無毛~多毛と変異が大きい。

根 —

 —

 互生。奇数羽状複葉だが、頂小葉が特に大きく目立つため単葉のように見える。頂小葉は掌状に5中裂、長さ15~25cm、鋸歯縁。側小葉は小さく、大きさと形にばらつきがある。托葉は大きく目立ち、茎を抱く。

 散房状に多数つく。花は径6~8mm。花弁は5個。花弁の色は白色のものが多いが、まれに淡紅色を帯びる。雄蕊は長く目立つ。花期は7~8月。

果実 痩果。扁平。縁に長い毛がある。

種子 —

見分けのポイント 葉は特徴的な奇数羽状複葉。頂小葉が特に大きく、5中裂。側小葉は小さく、大きさと形にばらつきがある。托葉は大きく目立ち、茎を抱く。

成分 —

用途 薬用。

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
文化財保護法(日本):なし
北海道文化財保護条例(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
外来生物法(日本):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。