日本固有種です。根茎の形を鹿の爪に見立ててカノツメソウ(鹿の爪草)の名があります。セリ科は紛らわしいものが多いですが、カノツメソウは葉が細かく裂けない2回3出複葉で、比較的見分けやすいです。

和名 カノツメソウ(鹿の爪草)、ダケゼリ(岳芹)

生薬名 —

アイヌ語名 —

英語名 —

学名
Spuriopimpinella calycina (Maxim.) Kitag.
Aegopodium calycinum (Maxim.) Vorosch.
Carum calycinum (Maxim.) Koso-Pol.
Pimpinella calycina Maxim.

観察難易度 ★★★☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
無階級:キク類
無階級:真正キク類II(キキョウ類)
目  :セリ目
科  :セリ科
属  :カノツメソウ属
種  :カノツメソウ

分布 日本固有種。沖縄を除く北海道~九州に分布する。

生育環境 低地~山地。林内。

生活環 多年草。

全体の特徴 高さ50~90cm。群生しない。

 —

 地下に根茎がある。地上茎は無毛、細い割に硬い。

 互生。2回3出複葉。上部の葉は3出複葉になる。小葉は長さ4~10cm、先は尖る。鋸歯縁。

 複散形花序。花は径3mm。花弁は5個、白色。花期は8~9月。

果実 分離果。2個の分果に分かれる。分果は長楕円形、長さ6mm。

種子 —

見分けのポイント 葉は2回3出複葉。小葉は細かく裂けない。林内に生育する。イワミツバも2回3出複葉になるが、林縁等もう少し明るい場所に多く、群生する。

成分 —

用途 —

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
文化財保護法(日本):なし
北海道文化財保護条例(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
外来生物法(日本):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。