和食や杏仁豆腐の添え物でお馴染みです。また地骨皮(じこっぴ)の名で漢方薬に使われています。北海道では主に南部で見られます。棘だらけの藪を作るため、不用意に近づかないことをおすすめします。

和名 クコ(枸杞)、ウルフベリー、ゴジベリー、クコシ(枸杞子)、ジコツビ(地骨皮)、ジコッピ(地骨皮)、クコヨウ(枸杞葉)

英語名 Chinese boxthorn, Chinese matrimony-vine, Chinese teaplant, Chinese wolfberry, wolfberry, Chinese desert-thorn

学名
Lycium chinense Mill.
Boberella rhombifolia (Moench) E.H.L.Krause
Jasminoides rhombifolium Moench
Lycium barbarum Lam.
Lycium elongatum Salisb.
Lycium europaeum Mérat ex Dunal
Lycium megistocarpum Dunal
Lycium rhombifolium (Moench) Dippel
Lycium subglobosum Dunal
Teremis turbinata Raf.

観察難易度 ★★★☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
無階級:キク類
無階級:真正キク類I(シソ類)
目  :ナス目
科  :ナス科
属  :クコ属
種  :クコ

分布 日本、朝鮮半島、中国、台湾。日本国内では、北海道南部~沖縄に分布する。ヨーロッパ、北アメリカ等に帰化している他、日本のものも帰化であるとの説がある。

生育環境 原野、海岸。

生活環 落葉樹。

全体の特徴 低木。高さ2m。藪を作る。枝に棘がある。

 長く伸びて枝垂れる。太さ1cm。小枝が1~2cmの棘になる。匍匐茎がある。よく発根する。

 互生。多くは束生する。葉身は長楕円形、長さ2~6cm。全縁。先は尖る。無毛。柔らかい。

 径1.3cm。花冠は淡紫色、5裂。雄蕊は5個。葉腋に数個つける。花期は8~9月。

果実 液果。楕円形。長さ2cm。形と大きさは変化が大きい。赤色。10月に成熟する。

種子 平たい楕円形。長さ2mm。1個の果実に約20個含まれる。

見分けのポイント 高さ2m以下の藪を作る。枝に棘がある。枝は長く伸びて枝垂れる。

成分
ベタイン:アミノ酸の一種。動脈硬化予防効果、糖尿病予防効果がある。

用途 庭園樹、生垣。果実は食用(特にドライフルーツとして杏仁豆腐の添え物)、飲用、果実酒の材料。果実、葉、根は薬用。

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
外来生物法(日本):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):カテゴリーB

写真はクリックで拡大できます。