草地や河原でよく見られます。フジ(マメ科フジ属)に似た花を咲かせる草という意味でクサフジ(草藤)と名づけられました。同属に野菜として利用されるソラマメ(マメ科ソラマメ属)があり、クサフジも同様に食べることができます。

和名 クサフジ(草藤)、ウマゴヤシ(馬肥やし)、ウマノアズキ(馬の小豆)

英語名 tufted vetch, cow vetch, bird vetch, blue vetch, boreal vetch

学名
Vicia cracca L.
Cracca plumosa Timb.-Lagr.
Cracca pyrenaica Gren. ex Rouy & Fouc.
Cracca vulgaris Opiz
Ervum cracca (L.) Trautv.
Vicia australis Ten.
Vicia cracca var. gerardi (Gaudin) W.D.J.Koch
Vicia cracca var. vulgaris W.D.J.Koch
Vicia douglassii Torr.
Vicia grenieri Rouy
Vicia hetoropus Freyn
Vicia macrophylla (Maxim.) B.Fedtsch.
Vicia oiana Honda
Vicia pontica Willd.
Vicia scheuzeri Brügger
Vicia tenuifolia f. laxiflora (Griseb.) Diklic
Vicia versicolor Salisb.

観察難易度 ★★☆☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
無階級:バラ類
無階級:真正バラ類I(マメ類)
目  :マメ目
科  :マメ科
属  :ソラマメ属
種  :クサフジ

分布 ユーラシアに広く分布する。日本では北海道、本州、九州に分布する。世界各地の温帯付近に帰化している。

生育環境 日当たりが良く、やや湿り気のある環境を好む。草地、川原、林縁。

生活環 多年草。

全体の特徴 葉先に巻きひげがあり、他の植物等に絡みつきながら横に広がって生長する。

 互生。偶数羽状複葉。先端に3~5個の巻きひげがある。小葉は9~12対、披針形~広線形、長さ1.5~3㎝。托葉は狭卵形。

 総状花序。花弁は淡紫色~紫色~青色等変化が大きい。花期は6月下旬~8月。

果実 豆果。長さ2~3cm。

種子 果実に5個程度入っている。

見分けのポイント —

成分 —

用途 薬用、食用、飲用。

法規制等
環境省レッドデータブック2014:なし
北海道レッドデータブック2001:なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。