カブトムシの集まる木として子ども向けの昆虫図鑑でよく紹介されていますが、どこに生えているんだろうとずっと疑問でした。カブトムシ共々北海道には分布していないと知ったのは大人になってからです。クヌギは公園等にごく稀に植えられていることがあります。カブトムシはまだ見たことがありません。

和名 クヌギ(椚木、櫟、椚、橡、栩、椡、椢、櫪、檞、㓛刀、功刀)、クノギ、ツルバミ(橡)

生薬名 樸樕(ぼくそく)

アイヌ語名 カシユブニ、チキシヤニ、ベロニ

英語名 sawtooth oak

学名
Quercus acutissima Carruth.
Quercus bombyx K.Koch
Quercus lunglingensis Hu
Quercus uchiyamana Nakai

観察難易度 ★★★★☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
無階級:バラ類
無階級:真正バラ類I(マメ類)
目  :ブナ目
科  :ブナ科
属  :コナラ属
種  :クヌギ

分布 東アジアに広く分布する。日本国内では、本州、四国、九州に分布する。

生育環境 北海道ではごく稀に植えられる。

生活環 落葉樹。

全体の特徴 高さ15m。

 —

 樹皮は灰褐色。深く裂ける。

 互生。葉身は長楕円状披針形、長さ8~15cm。先は鋭く尖る。鋸歯の先端は針状になる。表側は初め有毛だが成長と共に脱落する。裏側は有毛だが脱落しやすい。

 雌雄異花。雌花は新枝の先の方につく。雄花序は尾状花序。長さ10cm。花期は5月。

果実 堅果。球形。径2~2.3cm。どんぐりと呼ばれる。どんぐりは幾つかの種を含むが、本来はクヌギの果実のみを指していた。

種子 —

見分けのポイント —

成分
フラボノイド配糖体:樹皮に含まれる。
オキシクマリン配糖体:樹皮に含まれる。

用途 樹皮は薬用。幹はシイタケの原木。葉、果実、樹皮は染料。

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
文化財保護法(日本):なし
北海道文化財保護条例(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
外来生物法(日本):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):なし