暗い花色のエンレイソウと同属ですが、クロミノコジマエンレイソウは紅紫色の華やかな花を咲かせます。ただし花びらの数や大きさはばらつきが大きく、最大3個で、ないことも多いです。『コジマ』は発見地の渡島小島に由来しています。

和名 クロミノコジマエンレイソウ(黒実の小島延齢草)

生薬名 延齢草(えんれいそう)、延齢草根(えんれいそうこん)、三葉人参(みつばにんじん)、養老草(ようろうそう)

アイヌ語名 エマウリ、キナエマウリ、ケナシオロマプ

英語名 —

学名
Trillium smallii var. atropurpureocarpum

観察難易度 ★★★★☆

分類
門  :被子植物門
無階級:単子葉類
目  :ユリ目
科  :シュロソウ科
属  :エンレイソウ属
種  :コジマエンレイソウ
変種 :クロミノコジマエンレイソウ

分布 日本、サハリン。日本国内では北海道石狩以南にのみ分布する。

生育環境 海岸に近く、やや湿った林。

生活環 多年草。

全体の特徴 高さ20~40cm。未成熟個体は小さな葉を1個のみ地上に出すが、約10年かけて成熟し、葉を3個つけるようになる。

 —

 直立する。先端に葉を3個輪生する。

 輪生。茎頂に3個つく。1年間に出す葉はこの3個のみ。未成熟の個体では、地下茎から1個を出す。葉身は菱形、長さ10cm。

 花弁は0~3個。花弁の形は変化が大きい。花弁の色は紅紫色。花期は5~6月。

果実 液果。黒色。

種子 —

見分けのポイント
北海道で見られるエンレイソウ属のうち、赤色の花弁をもつものは以下の6種(品種、変種)。いずれも花弁の数は0~3個。
・ヒダカエンレイソウ:雄蕊は雌蕊と同長か短い。果実は緑色で先端のみ赤紫色。萼片の先は次第に細く鋭くなる。子房は角ばった卵形。全体が大型。
・クロミノヒダカエンレイソウ:雄蕊は雌蕊と同長か短い。果実は黒色。萼片の先は次第に細く鋭くなる。子房は角ばった卵形。全体が大型。
・トカチエンレイソウ:雄蕊は雌蕊と同長か長い。果実は円錐状球形、黒くない。萼片の先は急に細くなる。
・クロミノトカチエンレイソウ:雄蕊は雌蕊と同長か長い。果実は円錐状球形、黒色。萼片の先は急に細くなる。
・コジマエンレイソウ:果実は球形、緑色。海岸近くに生育する。全体が大型。
・クロミノコジマエンレイソウ:果実は球形、黒色。海岸近くに生育する。全体が大型。

成分 

用途 —

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
文化財保護法(日本):なし
北海道文化財保護条例(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
外来生物法(日本):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。