日本での人気と知名度は抜群で、北海道では外来種ですが公園によく植えられています。箒を逆さにした様な独特の樹形になります。葉は虫こぶだらけになっていることがあり、これはケヤキヒトスジワタムシによるものです。

和名 ケヤキ(欅、槻)、ツキ(槻)

英語名 Japanese zelkova, Japanese elm, keyaki

学名
Zelkova serrata (Thunb.) Makino
Corchorus hirtus Thunb.
Corchorus serratus Thunb.
Abelicea acuminata (Lindl.) Kuntze
Abelicea hirta C.K.Schneid.
Abelicea serrata (Thunb.) Makino
Planera acuminata Lindl.
Planera japonica Miq.
Ulmus keaki Siebold
Ulmus keia-ki Planch.
Zelkova acuminata (Lindl.) Planch.
Zelkova formosana Hayata
Zelkova hirta (C.K.Schneid.) C.K.Schneid.
Zelkova japonica Dippel
Zelkova keaki (K.Koch) Maxim.
Zelkova stipulacea Franch. & Sav.
Zelkova tarokoensis Hayata

観察難易度 ★★☆☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
無階級:バラ類
無階級:真正バラ類I(マメ類)
目  :バラ目
科  :ニレ科
属  :ケヤキ属
種  :ケヤキ

分布 日本、朝鮮半島、中国、台湾。日本国内では、本州、四国、九州に分布する。

生育環境 北海道では人為的に植えられる。

生活環 落葉樹。

全体の特徴 高さ30~40m。箒を逆さにした様なやや細長い樹形になる。

 —

 樹皮は鱗状にひび割れて剥がれ落ちる。

 互生。葉身は卵状披針形、左右不同、長さ2~10cm。基部は円いかやや心形。鋸歯縁。ケヤキヒトスジワタムシによる虫こぶが多数つくことがある。

 雌雄異花。花期は5月。

果実 痩果。歪んだ腎形。径約4mm。10月に成熟する。

種子 —

見分けのポイント 樹皮は鱗状にひび割れる。葉身は左右不同。葉に多数の虫こぶがつくことがある。

成分 —

用途 庭園樹、公園樹、街路樹。高級建築材、器具材。

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
文化財保護法(日本):なし
北海道文化財保護条例(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
外来生物法(日本):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):カテゴリーB

写真はクリックで拡大できます。