葉が1ヶ所から5本出るマツの代表格です。和風の趣があり、日本庭園や盆栽に引っ張りだこです。北海道では南部に自生しており、厚沢部町と様似町の林は国の天然記念物に指定されています。

和名 ゴヨウマツ(五葉松)、マルミゴヨウ(丸実五葉)

生薬名 —

アイヌ語名 イネケレニ、イネレニ、チカプフップ、チカフププ、シユンク、チカツプフップ、エネッケレニ、トトノフ、トトンニ、ノウニ

英語名 five-needle pine, Ulleungdo white pine, Japanese white pine

学名
Pinus parviflora Siebold & Zucc.
Pinus cembra Thunb.
Pinus cembra var. japonica J.Nelson
Pinus heterophylla C.Presl
Pinus himekomatsu Miyabe & Kudô
Pinus mayrii Zabel
Pinus parviflora f. glauca Beissn.
Pinus parviflora subsp. neoorbiculata Silba
Pinus pentaphylla var. himekomatsu (Miyabe & Kudô) Makino
Strobus parviflora (Siebold & Zucc.) Moldenke

観察難易度 ★★☆☆☆

分類
門:裸子植物門
綱:マツ綱
目:マツ目
科:マツ科
属:マツ属
種:ゴヨウマツ

分布 日本固有種。沖縄を除く、北海道(南部)~九州に分布する。

生育環境 山地。北海道では人為的に植えられる。

生活環 常緑樹。

全体の特徴 高さ20m。

 菌根がある。

 樹皮は赤褐色〜暗灰色。薄く剥がれる。

 5本一束でつく。葉身は針状、長さ3~5cm。

 雌雄異花。雌花は新枝の先端につく。紫紅色か緑色。雄花は新枝の付け根付近につく。暗紫紅色。花期は5~6月。

球果 成熟に約1年半かかる。春に受粉した後、翌年の10月成熟し裂開する。

種子 —

見分けのポイント
北海道で見られるマツ科マツ属のうち、葉が5本一束でつくのは、主に以下の5種。
ハイマツ:北海道に自生する。高山に純林を作る。背が低く、2m程度。
キタゴヨウ:北海道に自生する。山地に生育する。葉は長さ3~8cm、先端を触ると痛い。
・ゴヨウマツ:北海道は南部に自生する。山地に生育する。葉は長さ3~5cm、先端は触っても痛くない。
ストローブマツ:北海道に自生しない。人為的に植えられる。球果は細長い。
チョウセンゴヨウ:北海道に自生しない。人為的に植えられる。球果はとても大きく、長さ12~16cm。

成分 —

用途 庭園樹、公園樹。盆栽。幹は建築材、楽器材。

法規制等
・環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
・北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
・文化財保護法(日本):幌満ゴヨウマツ自生地(天然記念物)、鶉川ゴヨウマツ自生北限地帯(天然記念物)、遊龍の松(天然記念物)
・北海道文化財保護条例(北海道):なし
・世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
・日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
・外来生物法(日本):なし
・生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
・北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。