同属のドウダンツツジ(ツツジ科ドウダンツツジ属)に似ていますが、サラサドウダンは花がやや大きく、紅色を帯びています。名前は花の模様を更紗(インドで生産される複雑な模様の染め物)に見立て、枝分かれの様子を灯台(とうだい、昔の屋内用照明器具)に見立てて訛ったものです。北海道西南部に自生しています。

和名 サラサドウダン(更紗灯台、更紗満天星)、フウリンツツジ(風鈴躑躅)

英語名 furin-tsutsuji, redvein enkianthus

学名
Enkianthus campanulatus (Miq.) G.Nicholson
Andromeda campanulata Miq.
Enkianthus kikuchi-masaoi Mochizuki
Enkianthus latiflorus Craib
Enkianthus pallidiflorus Craib
Enkianthus pendulus Craib
Enkianthus recurvus Craib
Enkianthus tectus Craib
Meisteria campanulata (Miq.) Nakai
Tritomodon campanulatus (Miq.) F.Maek. ex Okuyama

観察難易度 ★★☆☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
無階級:キク類
目  :ツツジ目
科  :ツツジ科
亜科 :ドウダンツツジ亜科
属  :ドウダンツツジ属
種  :サラサドウダン

分布 日本固有種。北海道西南部、本州(近畿以東)に分布する。朝鮮半島に帰化している。

生育環境 山地。その他人為的に植えられる。

生活環 落葉樹。

全体の特徴 高さ3~5m。

樹皮 灰色。平滑。裂けない。

 互生。枝先に輪生状につく。葉身は倒卵形~広楕円形、長さ2.5~6cm。再鋸歯縁。基部は楔形。秋に紅葉する。

 総状花序。小花は10個前後、花柄ごと下向きにつく。花冠は広鐘形、長さ8~15mm、先は5裂する。花冠の色は黄白色、紅色の筋がある、花冠の先は淡紅色。花期は6~7月。

果実 蒴果。楕円形。長さ5~7mm。淡紅褐色。花後に向きを変えて果柄の先に直立する。果柄は下~横向き。10月に成熟する。

見分けのポイント ドウダンツツジに比べて花はやや大きく紅色を帯びる。

成分 —

用途 公園樹、庭園樹。

法規制等
環境省レッドデータブック2014:なし
北海道レッドデータブック2001:なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。