同属には、近年健康食品として人気の高いキヌアがあり、シロザの種子も同様に食べられます。同科別属にはホウレンソウがあり、シロザの葉も加熱して食べられます。変種には雑草として有名なアカザがあります。

和名 シロザ(白藜)、ギンザ、シロアカザ(白藜)、ハンポコ

生薬名 藜(れい)

アイヌ語名 —

英語名 lamb’s quarters, melde, goosefoot, wild spinach, fat-hen, white goosefoot

学名
Chenopodium album L.
Atriplex alba (L.) Crantz
Botrys albus (L.) Nieuwl.

観察難易度 ★★☆☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
目  :ナデシコ目
科  :ヒユ科
属  :アカザ属
種  :シロザ

分布 原産地はインド。世界中に広く帰化している。日本のものは史前帰化植物であると考えられている。

生育環境 道端、空き地、畑。

生活環 一年草。

全体の特徴 高さ60~120cm。

 —

 赤色。よく分枝する。太く堅くなる。

 互生。葉身は卵形~三角状卵形、長さ3~6cm。葉柄は長い。欠刻鋸歯縁。若い葉の表面に白色の粉粒がつく。

 円錐花序。小花は径2mm。花被片は5個。花期は8~9月。

果実 胞果。

種子 黒色。光沢がある。

見分けのポイント
・シロザ:若い葉の表面に白色の粉粒がつく。
アカザ:若い葉の表面に赤色の粉粒がつく。

成分 —

用途 葉と種子は食用。

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
文化財保護法(日本):なし
北海道文化財保護条例(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
外来生物法(日本):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。