北海道で一番身近なアザミといったら、外来種で鋭いトゲトゲのアメリカオニアザミでしょう。しかし自然度の高い場所に行くと、在来種のチシマアザミに出会うことが一番多くなります。トゲは若干控えめ。葉の形がいろいろなので、慣れるまでは見分けが大変かもしれません。

和名 チシマアザミ(千島薊)、エゾアザミ(蝦夷薊)

生薬名 —

アイヌ語名 —

英語名 Kamchatka thistle

学名
Cirsium kamtschaticum Ledeb. ex DC.
Cirsium boreale Kitam.
Cirsium kamtschaticum subsp. weyrichii (Maxim.) Vorosch.
Cirsium korsakoviense H.Lév. & Vaniot
Cirsium weyrichii Maxim.
Cnicus kamtschaticus Maxim.
Cnicus korsakoviensis H.Lév. & Vaniot
Cnicus weyrichii Maxim.

観察難易度 ★★☆☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
無階級:キク類
無階級:真正キク類II(キキョウ類)
目  :キク目
科  :キク科
亜科 :アザミ亜科
属  :アザミ属
種  :チシマアザミ

分布 日本、ロシア東部、アリューシャン列島。日本国内では北海道(南部以外)にのみ分布する。

生育環境 日当たりの良い環境を好む。林縁、草地。

生活環 多年草。

全体の特徴 高さ80~200cm。

 —

 —

 互生。葉身の形は変化が大きく、羽状中裂~鋸歯縁。下部の葉程切れ込みが深い。また低地の個体程切れ込みが深い傾向があるように思われる。葉身の長さは10~40cm。縁に鋭い棘がある。根出葉は花時には枯れる。

 頭状花序。花序は径4~5cm、下向き。総苞に蜘蛛毛がある。筒状花のみで舌状花はない。花冠はくすんだ淡紫色。花期は6~9月。

果実 痩果。長さ4~4.5mm。暗褐色~明褐色。冠毛がある。

種子 —

見分けのポイント 葉身は変化が大きく、下部では羽状中裂、上部では鋸歯縁。

成分 —

用途 —

法規制等
・環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
・北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
・文化財保護法(日本):なし
・北海道文化財保護条例(北海道):なし
・世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
・日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
・外来生物法(日本):なし
・生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
・北海道ブルーリスト2010(北海道):なし