トリカブト、ドクウツギと並ぶ日本三大有毒植物のひとつです。食用になるセリと似ていると言われがちですが、葉や花の形と香りが違うので見分けはそれほど難しくありません。

和名 ドクゼリ(毒芹)、オオゼリ(大芹)、イヌゼリ(犬芹)

生薬名 —

アイヌ語名 トカオマプ、トコマトマ、トカオラプ

英語名 cowbane, northern water hemlock

学名
Cicuta virosa L.
Cicuta angustifolia Kit. ex Schult.
Cicuta baldacciana Degen ex Bald.
Cicuta cellulosa Gilib.
Cicuta mackenzieana Raup
Cicuta nipponica Franch.
Cicuta orientalis Degen
Cicuta pumila Behm
Cicuta tenuifolia Schrank
Cicuta virosa f. latisecta (Celak.) Y.C.Chu
Cicuta virosa f. longiinvolucellata Y.C.Chu
Cicutaria aquatica Lam.
Cicutaria virosa (L.) Delarbre
Coriandrum cicuta Roth
Selinum virosum (L.) E.H.L.Krause

観察難易度 ★★★☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
無階級:キク類
無階級:真正キク類II(キキョウ類)
目  :セリ目
科  :セリ科
属  :ドクゼリ属
種  :ドクゼリ

分布 北半球の温帯~寒帯に広く分布する。日本国内では、沖縄を除く北海道~九州に分布する。

生育環境 水辺、湿原。

生活環 多年草。

全体の特徴 水生植物。水上に茎を立ち上げる抽水植物。水面からの高さは60~100cm。全体無毛。

 —

 根茎は、太く、節があり、タケノコに似ている。

 互生。2~3回羽状複葉。上部の葉は1回羽状複葉。小葉は線状披針形~広披針形、長さ3~8cm、鋭い鋸歯縁。

 複散形花序。花は径3mm。花弁は5個、白色。総苞片はない。小総苞片が数個つく。花期は7~8月。

果実 分離果。球形。径3mm。

種子 —

見分けのポイント 水辺に生える。葉は2~3回羽状複葉。タケノコに似た太い根茎がある。

成分
・シクトキシン:全草に含まれる。猛毒。
・シクチン:全草に含まれる。猛毒。

用途 古代ギリシアの哲学者ソクラテスの処刑に使われたとの説がある。

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
文化財保護法(日本):なし
北海道文化財保護条例(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
外来生物法(日本):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。