代表的な日本海要素の1種で、幹が雪で折れにくいなど、多雪地帯に適応しています。林内でしばしば群生し、ササではなくハイイヌガヤが林床を覆い尽くしていることもあります。

和名 ハイイヌガヤ(這犬榧)、アイヅイヌガヤ(会津犬榧)、エゾイヌガヤ(蝦夷犬榧)

生薬名 —

アイヌ語名 —

英語名 —

学名
Cephalotaxus harringtonia var. nana (Nakai) Rehder
Cephalotaxus harringtonii var. nana (Nakai) Rehd.

観察難易度 ★★☆☆☆

分類
門  :裸子植物門
綱  :マツ綱
目  :マツ目
科  :イチイ科
属  :イヌガヤ属
種  :イヌガヤ
変種 :ハイイヌガヤ

分布 日本固有種。北海道、本州(日本海側)に分布する。

生育環境 林内。

生活環 常緑樹。

全体の特徴 多雪地帯に適応した、典型的な日本海要素の1種。幹の下部は地際を這い、雪折れに強い。高さ1~2m。しばしば群生し林床を覆う。

 —

 下部は地際を這う。先端は斜上する。

 2列に並ぶ。葉身は線形、長さ2~4cm。

 雌雄異株。雌花序は淡緑色。雄花序は球状、径8mm、黄褐色。花期は5月。

種子 外種皮が肥大し果実の様になる。外種皮は卵形~楕円形、長さ2.5cm、淡紅紫色~紅色。開花の翌年の10月に成熟する。

見分けのポイント —

成分 —

用途 庭園樹、花材。種子は食用、果実酒の材料。

法規制等
・環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
・北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
・文化財保護法(日本):なし
・北海道文化財保護条例(北海道):なし
・世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
・日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
・外来生物法(日本):なし
・生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
・北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。