ハルニレ

全体のシルエットはとても「木らしい」形をしていて、特に1株だけで立っているとその中庸的な美しさに驚かされます。豊頃町の『はるにれの木』等、各地に名木がたくさんあります。

和名 ハルニレ(春楡)、ニレ(楡)、アカダモ(赤櫤)、エルム(elm)

生薬名 —

アイヌ語名 チキサニ、カラニ、ニイカップ

英語名 Japanese elm

学名
Ulmus davidiana var. japonica (Rehder) Nakai
Ulmus campestris var. japonica Rehder
Ulmus davidiana f. levigata (C.K.Schneid.) W.Lee
Ulmus japonica (Rehder) Sarg.
Ulmus japonica f. suberosa (Turcz.) Kitag.
Ulmus japonica var. suberosa (Turcz.) S.D.Zhao
Ulmus kijimana Makino
Ulmus propinqua Koidz.
Ulmus wilsoniana C.K.Schneid.

観察難易度 ★☆☆☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
無階級:バラ類
無階級:真正バラ類I(マメ類)
目  :バラ目
科  :ニレ科
属  :ニレ属
種  :ハルニレ

分布 日本、千島列島、サハリン、朝鮮半島、中国。日本は、沖縄を除く北海道~九州に分布する。

生育環境 低地~山地。土壌が肥沃でやや湿った場所に多い。

生活環 落葉樹。

全体の特徴 高さ30m。先端が地面につきそうな程、枝を横に広げる。

 —

 太さ1.5m以上。樹皮は縦に浅く細く裂ける。

 互生。葉身は倒卵形~倒卵状楕円形、長さ4~15cm。基部は楔形。先は急に尖る。重鋸歯縁。葉柄は4~12mm。

 前年枝に束生する。花期は4~5月。葉の展開より先に咲く。

果実 堅果、翼果。倒卵形。褐色。先は凹む。長さ10~15mm。6月に成熟する。

種子 —

見分けのポイント —

成分 —

用途 公園樹、街路樹、シンボルツリー。木材は、家具、器具、楽器の材料。

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
文化財保護法(日本):なし
北海道文化財保護条例(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
外来生物法(日本):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。