日本の林業でスギの次に多く植えられている木です。材は狂いが少なく耐久性が高く良い香りがあることから、最高級品とされます。北海道ではほとんど見かけませんが、稀にお寺や神社に植えられています。

和名 ヒノキ(桧、檜、桧木、檜木、扁柏、比乃木、比之木、火乃木)、ヒ(桧、檜)、ヒバ(檜葉)、ホンヒ(本檜)、マキ(真木)

生薬名 —

アイヌ語名 —

英語名 Japanese cypress, hinoki cypress, hinoki

学名
Chamaecyparis obtusa (Siebold & Zucc.) Endl.
Chamaepeuce obtusa (Siebold & Zucc.) Zucc. ex Gordon
Cupressus obtusa (Siebold & Zucc.) F.Muell.
Retinispora obtusa Siebold & Zucc.
Thuja obtusa (Siebold & Zucc.) Mast.

観察難易度 ★★★☆☆

分類
門  :裸子植物門
綱  :マツ綱
目  :マツ目
科  :ヒノキ科
亜科 :ヒノキ亜科
属  :ヒノキ属
種  :ヒノキ

分布 日本、台湾。日本国内では、北海道と沖縄を除く、本州、四国、九州に分布する。

生育環境 北海道では人為的に植えられる。社寺で見られることが多い。

生活環 常緑樹。

全体の特徴 高さ30m。

 —

 樹皮は赤褐色。枝には表裏の区別があり、裏側では鱗片葉の境界が白いY字になり目立つ。

 対生。鱗片状。枝には表裏の区別があり、裏側では鱗片葉の境界が白いY字になり目立つ。

 雌雄異花。雌花は球形。径3~5mm。緑色。雄花は広楕円形。長さ3mm。紫褐色。花期は5月。

球果 球形。径1cm。赤褐色。10月に成熟する。

種子 —

見分けのポイント
北海道で見られるヒノキ科ヒノキ亜科のうち、紛らわしいものは主に以下の4種。いずれも鱗片葉で、枝に表裏の区別がある。枝の裏側にある白い気孔線の形で見分ける。
ヒノキアスナロ:気孔線はいびつな楕円形。稀に植えられている。
・ヒノキ:気孔線はY字形。稀に植えられている。
サワラ:気孔線は三角形。時々植えられている。
ニオイヒバ:気孔線は目立たない。葉に芳香がある。とてもよく植えられている。

成分
・ヒノキチオール:殺菌、抗菌、消炎作用がある。芳香がある。精油に含まれる。

用途 社寺林、公園樹。幹は高級建築材、高級家具材。

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
文化財保護法(日本):なし
北海道文化財保護条例(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
外来生物法(日本):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。