河川敷等、湿った場所でよく見られます。葉の形が牛の顔面の形に見えることからウシノヒタイの名があります。土方歳三の実家で製造、販売されていた民間薬『石田散薬』の主原料として、牛革草の名で知られています。

和名 ミゾソバ(溝蕎麦)、ウシノヒタイ(牛の額)、コンペイトウグサ(金平糖草)、ギュウカクソウ(牛革草)

英語名 —

学名
Persicaria thunbergii (Siebold & Zucc.) H.Gross
Helxine arifolia Raf.
Persicaria hastatotriloba (Meisn.) Okuyama
Persicaria hastatotriloba f. albiflora Honda
Persicaria oreophila (Makino) Hiyama
Persicaria stellatotomentosa (W.W.Sm. & Ramaswami) Nakai
Persicaria thunbergii f. albiflora (Honda) Yonek.
Persicaria thunbergii var. inermis Honda
Polygonum arifolium Thunb.
Polygonum hastatotrilobum Meisn.
Polygonum hastatum Zoll. & Moritzi
Polygonum oreophilum (Makino) Ohwi
Polygonum pteropus Hance
Polygonum stellatotomentosum W.W.Sm. & Ramaswami
Polygonum stoloniferum F.Schmidt
Polygonum thunbergii Siebold & Zucc.
Tracaulon hastatotrilobum (Meisn.) Greene
Tracaulon thunbergii (Siebold & Zucc.) Greene
Truellum oreophilum (Makino) Soják
Truellum stellatotomentosum (W.W.Sm. & Ramaswami) Soják
Truellum thunbergii (Siebold & Zucc.) Soják

観察難易度 ★☆☆☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
目  :ナデシコ目
科  :タデ科
属  :イヌタデ属
種  :ミゾソバ

分布 日本を含む東アジアに広く分布する。日本国内では沖縄を除く北海道~九州に分布する。

生育環境 湿り気の多い環境を好む。水辺、湿地、河川敷、護岸ブロックの隙間、建物の北側等。

生活環 一年草。

全体の特徴 茎と葉に小さな棘があり、他の植物に引っかかりながら生長し、なかば匍匐しながら茂みを作る。長さ40~100cm。

 下向きの小さな棘があり、他の物に引っかかりながら生長する。よく分枝する。下部は匍匐し、上部は立ち上がることが多い。長さ40~100cm。

 互生。葉身は鉾形、長さ4~10cm。基部は浅心形。全縁。ざらつく。葉柄は、小さな棘と翼がある場合とない場合がある。葉鞘がある。

 まとまって数個つく。花被は5深裂、つけ根は白色、先端は白色~紅色。花期は8~10月。

果実 痩果。3稜がある。艶はない。

種子 —

見分けのポイント 葉は鉾型。葉鞘がある。

成分 —

用途 石田散薬の原料。

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
外来生物法(日本):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。