メタセコイアは日本で化石として発見され、かつて繁栄した絶滅種であると考えられてきました。しかし1946年に中国で生きた個体が見つかり、『生きている化石』と呼ばれることになりました。秋には枝ごと葉を切り離す、珍しい落葉樹です。

和名 メタセコイア(metasequoia)、メタセコイヤ(metasequoia)、アケボノスギ(曙杉)、イチイヒノキ(一位檜)、ヌマスギモドキ(沼杉擬)、スイサ(水杉)、スイサン(水杉)

生薬名 —

アイヌ語名 —

英語名 dawn redwood

学名
Metasequoia glyptostroboides Hu & W.C.Cheng
Metasequoia glyptostroboides var. caespitosa Y.H.Long & Y.Wu
Metasequoia glyptostroboides ssp. caespitosa (Y.H.Long & Y.Wu) Silba
Metasequoia glyptostroboides ssp. neopangaea (Silba) Silba
Metasequoia honshuenensis Silba & Callahan
Metasequoia neopangaea Silba
Sequoia glyptostroboides (Hu & W.C.Cheng) Weide

観察難易度 ★★☆☆☆

分類
門 :裸子植物門
綱 :マツ綱
目 :マツ目
科 :ヒノキ科
亜科:セコイア亜科
属 :メタセコイア属
種 :メタセコイア

分布 原産地は中国(四川省、湖北省)。第三紀には北極周辺に広く分布していたが、各地で絶滅し、現在は中国にのみ自生している。

生育環境 北海道では人為的に植えられる。

生活環 落葉樹。

全体の特徴 高さ20m。

 —

 樹皮は縦に細かく裂ける。

 対生。葉身は線形、長さ2~3cm。秋に枝ごと脱落する。

 雌雄異花。雌花序はやや長い球形。雄花序は穂状花序、黄褐色。花期は5月。

球果 球形。径1.2~2cm。花序柄は約2cm。10月に成熟する。

種子 —

見分けのポイント —

成分 —

用途 公園樹、街路樹。

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
文化財保護法(日本):なし
北海道文化財保護条例(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
外来生物法(日本):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。