山の中の開けた場所でよく見かけます。種子は何年も休眠し、山火事等で他の植物がいなくなると発芽することから、ファイヤーウィード(火の草)の名があります。ロシアではよくお茶にして飲まれています。

和名 ヤナギラン(柳蘭)、ヤナギソウ(柳草)、オキャクバナ、ファイヤーウィード(fire weed)

生薬名 糯芋(だう)

アイヌ語名 ウラスス、キナポア、キナポアハ、キナポアハニ、セタキナ

英語名 fireweed, great willowherb, rosebay willowher, bombweed

学名
Chamaenerion angustifolium (L.) Scop.
Chamaenerion angustifolium var. abbreviatum Lunell
Chamaenerion angustifolium var. album Yue Zhang & J.Y.Ma
Chamaenerion angustifolium var. karsianum Tzvelev
Chamaenerion angustifolium f. leiostylum Berlin
Chamaenerion angustifolium var. macranthum Malyschev
Chamaenerion angustifolium f. pubescens (Hausskn.) Kitag.
Chamaenerion angustifolium var. pubescens (Hausskn.) Tzvelev
Chamaenerion angustifolium var. spectabile Simmons
Chamaenerion denticulatum Schur
Chamaenerion spicatum (Lam.) Gray
Chamaenerion spicatum f. alba Cockerell
Chamerion angustifolium (L.) Holub
Epilobium angustifolium L.
Epilobium angustifolium var. abbreviatum (Lunell) Munz
Epilobium angustifolium f. albiflorum E.L.Rand & Redfield
Epilobium angustifolium var. album G.Don
Epilobium angustifolium f. pubescens Hausskn.
Epilobium angustifolium f. spectabile (Simmons) Fernald
Epilobium antonianum Pers.
Epilobium brachycarpum Leight.
Epilobium difforme Gilib.
Epilobium elatum Munro ex Hausskn.
Epilobium gesneri Vill.
Epilobium gracile Brügger
Epilobium latifolium F.W.Schmidt
Epilobium latifolium Matt.
Epilobium leiostylon Peterm.
Epilobium macrocarpum Stephan
Epilobium montanum Hacq.
Epilobium neriifolium H.Lév.
Epilobium persicifolium Vill.
Epilobium rubrum Lucé
Epilobium salicifolium Stokes
Epilobium spicatum Lam.
Epilobium spicatum f. albiflorum Britton
Epilobium spicatum var. leucanthemum Wender.
Epilobium variabile Lucé
Epilobium verticillatum Ten.
Pyrogennema angustifolium (L.) Lunell
Pyrogennema angustifolium var. abbreviatum (Lunell) Lunell

観察難易度 ★★★☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
無階級:バラ類
無階級:真正バラ類II(アオイ類)
目  :フトモモ目
科  :アカバナ科
属  :ヤナギラン属
種  :ヤナギラン

分布 北半球の寒帯~温帯に広く分布する。日本国内では北海道~本州(中部・北部)に分布する。

生育環境 低地~山地。裸地、草地、山火事跡。日当たりの良い環境を好む。

生活環 多年草。

全体の特徴 高さ1~1.5m。地下茎を伸ばし、しばしば群生する。典型的な先駆植物。

 —

 —

 互生。葉身は長披針形、長さ8~20cm。細鋸歯縁。

 総状花序。花序は大きく、長さ10~45cm、下から順に咲き進む。花は径2~3cm。花弁は4個、ピンク。萼片は4個。雌蕊は先が4裂する。雄蕊は8個。雄性先熟。花期は7~8月。

果実 蒴果。

種子 —

見分けのポイント 草地等日当たりの良い環境に生え、しばしば群生する。総状花序は大きく、長さ10~45cm。花弁は4個、ピンク。

成分 —

用途 飲用。葉、茎、根は薬用。

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
文化財保護法(日本):なし
北海道文化財保護条例(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
外来生物法(日本):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。