「人間は考える葦(あし)である。」は、フランスの哲学者ブレーズ・パスカルの言葉です。アシは悪しに通じるので、最近はヨシと呼びますね。世界中の水辺に生育し、茅葺屋根や薬等様々に利用されています。

和名 ヨシ、アシ(葦、芦、蘆、葭)

生薬名 蘆根(ろこん)、芦根(ろこん)、葦茎(いけい)

アイヌ語名 スプキ

英語名 common reed

学名
Phragmites australis (Cav.) Trin. ex Steud.
Arundo australis Cav.
Phragmites communis Trin.

観察難易度 ★☆☆☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:単子葉類
無階級:ツユクサ類
目  :イネ目
科  :イネ科
亜科 :ダンチク亜科
属  :ヨシ属
種  :ヨシ

分布 世界中に広く分布する。

生育環境 湿原、水辺、川原。

生活環 多年草。

全体の特徴 根茎を伸ばし群生する。匍匐枝はない。高さ1~3m。

 —

 —

 互生。幅2~3cm。葉鞘は緑色。

 円錐花序。花序は長さ30cm、一方に偏る。小穂は長さ1.5cm。小花は2~4個ずつつく。小花は一番下のものが雄花、それ以外のものが両性花。花期は8~9月。

果実 頴果。長さ2mm。

種子 —

見分けのポイント —

成分
・アスパラギン:アミノ酸の一種。疲労回復効果がある。

用途 薬用。葦簀、茅葺屋根、木管楽器のリード、パルプの材料。

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
文化財保護法(日本):なし
北海道文化財保護条例(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
外来生物法(日本):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。