草餅、お灸、緑化等、多様な分野で利用されています。百人一首51番の句では『さしも草』の名で「かくとだに えやはいぶきの さしも草 さしも知らじな 燃ゆる思ひを(藤原実方朝臣)」と詠まれています。北海道には本来分布しておらず、国内外来種として北海道ブルーリストに掲載されています。花粉症の原因植物のひとつです。

和名 ヨモギ(蓬)、モチグサ(餅草)、ヤイトグサ(灸草)、サシモグサ(指燃草)、ガイヨウ(艾葉)

英語名 common mugwort, riverside wormwood, felon herb, chrysanthemum weed, wild wormwood, old Uncle Henry, sailor’s tobacco, naughty man, old man, St. John’s plant

学名
Artemisia indica Willd.
Absinthium moxa Besser
Artemisia asiatica Nakai ex Pamp.
Artemisia dubia var. orientalis
Artemisia grata Wall. ex Besser
Artemisia indica var. orientalis (Pamp.) H.Hara
Artemisia leptophylla D.Don
Artemisia leptostachya DC.
Artemisia longiflora Pamp.
Artemisia princeps var. orientalis H.Hara
Artemisia vulgaris var. indica (Willd.) Hassk.
Artemisia vulgaris var. vulgatissima Besser
Artemisia wallichiana Besser

観察難易度 ★☆☆☆☆

分類
門  :被子植物門
無階級:真正双子葉類
無階級:コア真正双子葉類
無階級:キク類
無階級:真正キク類II(キキョウ類)
目  :キク目
科  :キク科
亜科 :キク亜科
属  :ヨモギ属
種  :ヨモギ

分布 東アジアに広く分布する。日本では本州、四国、九州、小笠原諸島に分布する。北海道に帰化している。

生育環境 草地、道端、空き地、河川敷等。

生活環 多年草。

全体の特徴 直立型。高さ50~100cm。全草に毛が多い。

 下部はやや木質化する。有毛。

 互生。羽状深裂。裏側に綿毛が密生する。葉柄基部に托葉状の小葉片が数個ある。

 円錐花序に頭状花序をつける。頭状花序は径1.5mm。花期は8~10月。

果実 痩果。線形。長さ1.5mm。

種子 —

見分けのポイント 葉柄基部に托葉状の小葉片がある。

成分
クマリン:バニラに似た香りと苦味がある。
シネオール:爽やかな香りがある。

用途
葉の裏側の綿毛はお灸のもぐさの材料。葉は食用、特に草餅の材料として重要。薬用。緑化用。

法規制等
環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
北海道ブルーリスト2010(北海道):カテゴリーA3

写真はクリックで拡大できます。