典型的な高山植物で、北海道ではだいたい標高1,000m以上の場所で出会えます。最も高地に適応した木の一つで、ハイマツの林を抜けるとそれより高い所にはほぼ草しか生えません。種子は高山の鳥ホシガラスの大好物です。

和名 ハイマツ(這松)、イザリマツ(躄松)、ソナレマツ(磯馴松)

生薬名 —

アイヌ語名 イネケレニ、エピタプ、トダヌプ、トドヌツプ、トトヌプ、トゥムニ、ニブイ、ヌム、ヌムニ、ノニ、ノム、ノムニ、パクシピニ、ヘネケレニ、ヘネルケレ、ヘレクケレ、ユタニ、ヘプタプニ

英語名 Siberian dwarf pine, dwarf Siberian pine, dwarf stone pine, Japanese stone pine, creeping pine

学名
Pinus pumila (Pall.) Regel
Pinus cembra subsp. pumila (Pall.) Endl.
Pinus cembra var. pumila Pall.
Pinus cembra var. pygmaea Loudon
Pinus nana Lemée & H.Lév.
Pinus pumila f. auriamentata Y.N.Lee
Pinus pumila var. mongolica Nakai

観察難易度 ★★★☆☆

分類
門:裸子植物門
綱:マツ綱
目:マツ目
科:マツ科
属:マツ属
種:ハイマツ

分布 日本、ユーラシア北東部に広く分布する。日本国内では北海道~本州中部以北に分布する。

生育環境 高山。

生活環 常緑樹。

全体の特徴 木本のうち最も高地に適応した種のひとつ。そのため高山にハイマツ帯と呼ばれる純林を作る。高さ2m。

 菌根がある。

 根元は匍匐し、先はやや立ち上がる。

 5本一束でつく。葉身は針状、長さ3~10cm。

 雌雄異花。雌花は新枝の先端につく。淡紫紅色。雄花は新枝の付け根付近につく。暗紫紅色。花期は6~7月。

球果 黒褐色。成熟に約1年かかる。夏に受粉した後、翌年の8~9月に成熟し裂開する。

種子 —

見分けのポイント
北海道で見られるマツ科マツ属のうち、葉が5本一束でつくのは、主に以下の5種。
・ハイマツ:北海道に自生する。高山に純林を作る。背が低く、2m程度。
キタゴヨウ:北海道に自生する。山地に生育する。葉は長さ3~8cm、先端を触ると痛い。
ゴヨウマツ:北海道は南部に自生する。山地に生育する。葉は長さ3~5cm、先端は触っても痛くない。
ストローブマツ:北海道に自生しない。人為的に植えられる。球果は細長い。
チョウセンゴヨウ:北海道に自生しない。人為的に植えられる。球果はとても大きく、長さ12~16cm。

成分 —

用途 庭園樹、公園樹。盆栽。

法規制等
・環境省レッドデータブック2014(環境省):なし
・北海道レッドデータブック2001(北海道):なし
・文化財保護法(日本):なし
・北海道文化財保護条例(北海道):なし
・世界の侵略的外来種ワースト100(国際自然保護連合):なし
・日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会):なし
・外来生物法(日本):なし
・生態系被害防止外来種リスト(環境省):なし
・北海道ブルーリスト2010(北海道):なし

写真はクリックで拡大できます。